高千穂大学 学生生活の手引き

- ページ: 49
- 第 4 章 . 学生生活
教室・備品などの使用
(1)クラブやゼミ等の学内団体のみが使用できます。 教室や体育館、 運動場など
の施設を使いたいときは、1週間前までに申請書を提出してください。
クラブ活動関係者は学生課へ、ゼミ関係者は担当教員を通じて申請してくだ
さい。 申請には顧問または責任者の承認が必要です。 各施設の使用時間は、
21時までです。 日曜・祝日・行事等は使用が制限される場合がありますので、
担当教員、 各課へ事前に相談をしてください。
注 1) 施設内は禁煙です。 使用後は原状回復・整理整頓、不用電灯の消灯、
防火、 防犯に注意してください。
注 2) 定期試験の1週間前から終了まで、また、 入学式・卒業式・入学試
験日は原則として施設の使用は出来ません。
(2)学内施設を使用する行事等で備品 ( マイク、 映像機器等 ) を利用したい場合
は別途申し出てください。
(3)施設や設備に損傷を与えた場合は修復費を請求します。
(4)机や椅子、 装置などの無断での移動や持ち出しはできません。
忘れもの、 拾得物
本学内で現金や物品をなくしたり拾ったりした場合は、 紛失・拾得した当日 ( 夜
間の場合は翌日 ) に学生課へ届け出てください。 届けられた拾得物は、 以下の
通り取り扱います。
1. 氏名がわかるものについては、 電話や T-Navi 等にて連絡します。
2. 拾得物が貴重品 (現金、 キャッシュカード、クレジットカード、 携帯電話、 10
万円相当の高価な物品等) にあっては厳重に保管します。
3. 1. と 2. 以外の拾得物については、 閲覧に供しますので、 物品を発見したとき
は、申し出てください。 ただし、デジタルカメラ等個人情報を含むなど閲覧す
ることが、 適当でないと判断するものについては、 閲覧しない状態で保管し、
申し出により対応します。
4. 拾得物を遺失者に引き渡すときは、持ち主であることを確認のうえ、学籍番号、
氏名等を記入のうえ引き渡します。
5. 本学の学生、教職員、本学委託業者及びその他の者が、学内において拾得し、
大学に届け出た場合には、 その拾得物に関する権利は本学に帰属するものと
します。
6. 2. に規定する貴重品以外の拾得物は、3 か月間、学生課で保管しますが、傘、
衣類、 靴、 筆記用具、 教科書、ノート等の拾得物は 2 週間保管します。
7. 2. に規定する貴重品については、 例外を除き 2 週間保管し、 引き取り人が現
れないときは、 その拾得物を所轄警察署に届出ます。
49
- ▲TOP