高千穂大学 学生生活の手引き

- ページ: 48
- 第 4 章 . 学生生活
■電話での呼び出しと照会
電話による外部からの呼び出しや取り次ぎには応じません。 また、 学生の住所
や電話番号等の個人情報に関する照会にも応じません。 ただし急を要する場合は
必要な対応をすることがあります。
■郵便の取り扱い
学友会や各団体あての郵便物は 4 号館 1 階入口備え付けのレターケースに区
分けして配布します。 各団体関係者は注意してください。 また個人あての郵便
物を受け取ることはできませんので、 大学に送付されないようにしてください。
■大学からの電話連絡
大学から発信される電話番号は P.11 第 1 章 .『電話番号・受付時間』を参照
してください。 大学への連絡は各担当課へ直接してください。 なお、 大学に連
絡をする際は「学籍番号」
「氏名」を伝えてから、用件を話すようにしてください。
通学定期券の購入
通学定期券を購入する際には、 定期券購入窓口で学生証裏面の 「通学定期乗
車券購入兼用証明書」 の提示をし、 購入してください。 事業者により別途 「通
学証明書」 を求められた場合は、 学内の証明書自動発行機にて発行し、 学生課
の検印を受けてください。
※通学証明書を発行するには、 学生証が必要です。
※通学定期券は大学までの最短区間で、かつ通学目的以外では購入できません。
※学生証裏面の「通学定期乗車券購入兼用証明書」は、毎年度更新が必要です。
学校学生生徒旅客運賃割引証 ( 学割証 ) について
旅客鉄道株式会社 (JR 各社 ) の営業キロで100キロメートルを超える区間を
乗車する際に、 運賃が割引になる制度です。 旅客鉄道株式会社 (JR 各社 ) のみ
が対象であり、 他の鉄道会社等については各社の営業規則によりますので、 各
社の窓口へ相談してください。
学割証を利用すると運賃が2割引になります。 学割証は、 学内証明書自動発行
機にて発行でき、 有効期間は発効日より3か月以内です ( 学生証必要 )。
■団体旅行割引
8名以上まとまって旅行をする場合には JR 東日本の団体割引乗車券制度があ
ります。 主要 JR 駅や旅行代理店などにある指定用紙をもって学生課へ申し込ん
でください ( 私鉄については取扱会社の規則に準じます )。 ゼミやクラブで利用
する場合は合宿届が必要です。 旅行の9か月前から取り扱います。
48
- ▲TOP