高千穂大学 学生生活の手引き

- ページ: 108
- 第 12 章 . 学則・規程
第5章 卒業の要件等
( 修業年限及び在学年限 )
第17条 本学の修業年限は、4年とする。
2 在学年限は、 休学期間を除き、6年とする。
( 卒業要件 )
( 省略 ) 履修要項を参照のこと。
( 入学前の既修得単位等の認定 )
( 省略 ) 履修要項を参照のこと。
( 他の大学又は短期大学における授業科目の履修等 )
第19条の2
教育上有益と認めるときは、 学生が本学の指定する他の大学又は
短期大学 ( 外国の大学又は短期大学を含む ) において授業科目を履
修することを認める。 なお、 本項の授業科目は、 大学設置基準第25
条第1項に定める通常の授業だけでなく、 同条第2項で定める多彩な
メディアを高度に利用した授業を含むこととする。
2 前項による日本国内の他の大学又は短期大学で修得した単位の認定
は、20単位を限度とし、 連合教授会の審議を経て行うものとする。
3 第1項による外国の大学又は短期大学で修得した単位の認定は、30
単位を限度とし、 連合教授会の審議を経て行うものとする。
4 他の大学又は短期大学における授業科目の履修等に関する規程は、
別に定める。
( 追試験 )
第20条 定期試験を受けられなかった者は、 追試験を受けることができる。
2 追試験に関する規程は、 別に定める。
( 卒業の認定及び留籍制度 )
第21条 第18条の規定の単位を修得したものは、 連合教授会の審議を経て、
学長が卒業を認定する。 学長は、 卒業を認定した者に対し、 卒業証
書を授与する。
2 修業期間4年間にて卒業要件を満たした者の内、 就職活動を主たる
理由として在籍延長を希望する者で、 外国人留学生でない者に対し
卒業要件充足数1年間に限り履修を伴わない留籍を認める。
( 学 位 )
第22条 前条の卒業証書を授与された者には、 次の区分によって 「学士」 の
学位を授与する。
商 学 部 商 学 科 学士 ( 商学 )
経 営 学 部 経 営 学 科 学士 ( 経営学 )
人間科学部人間科学科 学士 ( 人間科学 )
( 教育職員免許状取得の要件 )
( 省略 ) 履修要項を参照のこと。
108
- ▲TOP