高千穂大学 学生生活の手引き

- ページ: 105
- 第 12 章 . 学則・規程
・企業経営、 経営法務、 起業・事業承継、 情報のコース制の下、 専
門的知識の深化を目指す
・生産・サービス、 総務・人事・経理・企画の機能と仕組みを学ぶ
・グローバルな視野に立った国際経営を学ぶ
・起業及び経営者として要請される知識・資質を学ぶ
・企業活動に関連する諸法規と企業の社会的責任について学ぶ
・ICT(情報通信技術) を経営に生かすために必要な知識・スキル
を学ぶ
③ディプロマ・ポリシー
経営学部の具体的目標として次の人材を育成します。
・経営管理を学びライン部門・スタッフ部門のマネジメントとなり得る
人材
・国際的経営センスを有するビジネス・パーソンの養成
・事業継承者・ベンチャー経営者としての人材養成
・企業法務・コンプライアンスの知識をもとにして企業活動に貢献で
きる人材
・ICT(情報通信技術) の知識とスキルを企業活動に生かせる人材
( 3) 人間科学部
①アドミッション・ポリシー
・日本国内外における人々の価値観・行動様式などの特徴・変化に
関心を持ち、 個人および社会的存在としていかに自立的かつ、自
他共生的に成長していくのかについて興味を抱いている人
・幅広い教養を身につけ、 人間および人間の成長過程について学び、
さまざまな人と関わりあいながら自らも成長したいという意欲と
基礎的能力を有する人
・子どもを愛し、 子どもの成長に貢献するために自らの資質・能力
を発揮したいという意欲と基礎的能力を有する人
②カリキュラム・ポリシー
人間科学部の教育目的を達成するために、 次の教育課程を編成・実
施します。
・人間を個人・社会的存在として捉え、 主体的・自立的個人及び自他
共生的社会人として成長可能ならしめる学問体系を学ぶ
・人間科学専攻では、 社会・ライフデザインと心理・コミュニケーショ
ンのコース制のもと、 社会科学・人文科学を中心とする理論を学際
的・総合的に学ぶ
・児童教育専攻では、 教育学をはじめとして、 児童の心身の発達、
行動様式等を理解し、 児童の健全な発達に寄与しうる諸科学を学
ぶ
105
- ▲TOP