高千穂大学 学生生活の手引き

- ページ: 104
- 第 12 章 . 学則・規程
(3つのポリシー)
4 ( 1) 商学部
①アドミッション・ポリシー
・日本国内外における経済の動向に関心を持ち、 経済・産業・企業
および社会の仕組みやその機能について関心を抱く人
・より良い経済・社会の構築のためにビジネスの世界で自らの能力
を発揮したいと考える人
・商品の流通の仕組みやお金の流れ、 会計の仕組みなどを学び、
自らの能力向上を目指す意欲と基礎的能力のある人
②カリキュラム・ポリシー
商学部の教育目的を達成するために、 次の教育課程を編成・実施し
ます。
・マーケティング、 金融、 会計のコース制の下、 専門的知識の深化
を目指す
・需要を創造してゆくための調査・意思決定・戦略の策定・実行過程
について学ぶ
・金融業界の仕組みと機能等を学習する
・会計情報の作成に関する知識と関連諸科学を学ぶ
③ディプロマ・ポリシー
商学部の具体的目標として次の人材を育成します。
・マーケティング戦略の企画・立案・実行ができる人材
・金融の担い手である銀行・証券・保険の仕組みを学び活躍できる人材
・財務・会計知識を習得しつつ、 会計情報を活用し企業活動に貢献
できる人材
( 2) 経営学部
①アドミッション・ポリシー
・日本国内外における経済の動向に関心を持ち、 経済・産業・企業
および社会の仕組みやその機能について関心を抱く人
・企業・団体の成長・発展のために自らの能力を発揮したいという
意欲と基礎的能力を有する人
・経営活動に必要とされる企業法務の専門的知識を習得し、コンプ
ライアンス・マインドを具備した社会人・組織人を志望する人
・既存の会社や団体などの事業を継承したい、 あるいは自らが新た
に企業や事業を起こしたいという意欲と基礎的能力を有する人
・ICT(情報通信技術) の仕組みを学び、ICTを活用したビジネス
の革新を目指す意欲と基礎的能力を有する人
②カリキュラム・ポリシー
経営学部の教育目的を達成するために、 次の教育課程を編成・実施
します。
104
- ▲TOP