高千穂大学 学生生活の手引き

- ページ: 81
- 第 7 章 . 学習
交通機関の不通・自然災害等による休講の取り扱い
自然災害等による損壊・停電等又はストライキなどにより交通機関が不通(運休、
運転見合わせを含む ) の場合、緊急時の休講の取り扱いは以下のとおりとします。
1. 交通機関が不通 ( 運休、 運転見合わせ等 ) の場合は、 次のとおりとする。
休講の取り扱い
午前6時の時点で交通機関が不通
( 運休、運転見合わせを含む ) の場合
1時限・2時限の授業を休講とする。
午前10時の時点で交通機関が不通
( 運休、運転見合わせを含む ) の場合
3時限・4時限の授業を休講とする。
午後1時の時点で交通機関が不通
( 運休、運転見合わせを含む ) の場合
5時限以降の授業を休講とする。
以上の 「交通機関の不通 ( 運休、 運転見合わせを含む )」 とは、 次の①、 ②
のいずれかの場合を言う。
①京王井の頭線全線が不通 ( 運休、 運転見合わせを含む ) の場合
②京王井の頭線が運行していても、 以下の交通機関のうち2路線以上が不通
( 運休、 運転見合わせを含む ) の場合
・京王線全線 ・小田急線 ( 新宿―相模大野間 )
・山手線全線 ・中央線 ( 新宿―高尾間 )
2. 自然災害の警報が発令された場合は、 次のとおりとする。 東京 23 区西部
地区に 「暴風警報」 又は 「大雨警報」 いずれかが発令中の場合は、 休講
とする。
休講の取り扱い
午前6時の時点で「暴風警報」又は
「大雨警報」いずれかが発令中の場合
1時限・2時限の授業を休講とする。
午前10時の時点で「暴風警報」又は
「大雨警報」いずれかが発令中の場合
3時限・4時限の授業を休講とする。
午後1時の時点で「暴風警報」又は
「大雨警報」いずれかが発令中の場合
5時限以降の授業を休講とする。
3. 休講情報の提供は、 以下の方法により行います。
(1) 全学生へ T-Navi にて送信
(2) 専任教員は大学用メールアドレス、 兼任教員はご指定のアドレスへ送信
(3) 本学ホームページ https://www.takachiho.jp/
(4) 高千穂大学公式 Facebook、 Twitter
(5) 学内掲示
81
- ▲TOP